

奈良の大和郡山で美味しいディナーをリーズナブルに提供したい!老若男女問わず楽しんで頂きたい!そして、今まで見たことないような景色で食事を楽しんでほしい!という思いで、居酒屋バルを始めました。
そもそも日本で、「バル」とは、一般的に夜お酒が飲めるおしゃれなお店と言うイメージがあります。「居酒屋」と聞くとは和風で、「バル」というと欧州のイメージがあると思います。もともとバルは、スペインを中心とした南ヨーロッパがバルの本場となっています。日本にあるバルの店はおしゃれかつカジュアルにスペイン料理を楽しめるレストランが多く、「肉バル」や「ワインバル」等のメインをネーミングにしたバルもたくさんあります。
実際、バルの本場であるスペインでは、バルの意味は似ている様で違いもあります。違いとして、本場のスペイン人がバルを利用する「目的」や「存在」が日本のバルとは意味合いが少し違ってきます。バルの根本的な意味の違いは文化や生活の違いにあり、利用方法も違いもあります。
本場の「バル」を一言で言えば、「飲食店」という意味です。
カフェ、居酒屋、ビストロ、バー、食堂などをまとめて「バル」と言います。本場スペインのバルは営業時間も長く、スペインのバルでは、朝や日中にはカフェや食事を楽しめる場所として利用されており、ディナーでは食事やお酒を楽しむという目的があります。


日本の居酒屋では、お酒がメインでお酒のあてとして一品料理やドリンクの種類が豊富なイメージがあります。また、一般的な居酒屋は夕方からのディナー(夕食)を楽しむ場所として利用されています。日本では、居酒屋とカフェ、バー、ビストロ、食堂は別のジャンルのカテゴリーとして認識していますが、スペインやイタリアではバルは食事もカフェも多様に楽しめる「総合飲食店」を指しています。
また、スペイン等の本場のバルでは文化や生活の違いは、本場のバルでは人の交流ツールとして利用されています。本場のバルでは、小さいお子様からお年寄りまで利用できる総合的存在の意味があるので、ディナーだけでなく朝食やカフェ、ランチを老若男女問わず楽しみます。
ハルヒレストランの「居酒屋バル」は、老若男女問わず来て食事を楽しんでほしいという願いで居酒屋とバルを組み合わせた「居酒屋バル」をコンセプトにしました。また、食事も欧州料理だけでなく和食やキッズプレートもご用意しておりますので、お子様からご年配の方までディナーを楽しんで頂けます。