フリードリンク
以下のカテゴリーから3種お選びください。
ビール、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー
※ソフトドリンクは含まれています。
宴会のこだわり
奈良・大和郡山ハルヒはJR郡山駅からすぐの立地で、無料駐車場もあり抜群のロケーションです。
貸切・宴会会場は最大80名様にご利用いただける大宴会場から、少人数様むけの個室など様々な会場がございます。
祝賀会・歓送迎会・忘年会・新年会・記念日・同窓会・謝恩会・会議・研修・セミナー・展示会・発表会・試験会場・接待・法事・女子会・ママ会など、シチュエーションに合わせてご利用いただけます。
お食事形式はビュッフェ・大皿料理・フルコースをご用意。ご予算や人数、料理内容のご要望に合わせてシェフが調整いたします。
また宴会の余興として楽しいエンターテインメントとして時代劇や忍者を取り入れたパフォーマンスをご用意しています。 忘年会・新年会や、貸切パーティーの余興を任されたけど何をしていいのか分からない・・・、ゲストを驚かせたい等、普段あまり目にすることがない時代劇で会場が盛り上がること間違いありません!
宴会プラン
厳選された季節の食材を使い、ご予算・ご要望に合わせてその都度シェフがこだわりのメニューを組み立てます。
ぜひご相談くださいませ。
以下のカテゴリーから3種お選びください。
ビール、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー
※ソフトドリンクは含まれています。
以下のカテゴリーから3種お選びください。
ビール、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー
※ソフトドリンクは含まれています。
以下のカテゴリーから3種お選びください。
ビール、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー
※ソフトドリンクは含まれています。
シーンに合わせたご利用
HARUHIでは、様々なご利用目的・人数に合わせてプランをご用意致しております。
さらに、多種『オプション』の追加が可能です。
この『プランとオプションの組み合わせ』により、ゲストの皆様が今までに体験したことの無い、斬新かつ新感覚、エンターテインメント性溢れるパーティーを創り上げることが可能です。
もちろん、ご宴会以外にも会議・研修・発表会などのご利用も随時承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
宴会・会場ご利用までの流れ
会場紹介
HARUHIでは、ゲスト皆様の様々なニーズに合わせて、個性的かつ魅力的な会場をご準備しております。
訪れた皆様に笑顔が生まれる素敵な空間で、ごゆっくりと至福のお時間をお過ごし下さいませ。
天井が高く大人数様向けの2階会場
198m2 60坪
少人数様にピッタリな1階会場
130m2 39坪
ステンドグラスが美しい教会の会場
183m2 56坪
緑に囲まれた開放的な会場
553m2 167坪
オプション
写真ギャラリー
宴会の歴史
宴会とは、人々が集まって酒食をともにし,歌い踊ったりする会であり、特にアルコールで酒盛りをするという意味で使われます。また、飲食を共にすることによりコミュニケーションを深めることも宴会の特徴です。
宴会の歴史で、現在確認されている最古の宴会は、約1万2,000年前(旧石器時代)にさかのぼります。宴会料理は、野生の牛や亀の肉と言われており、宴会を通じて、地域社会(コミュニティ)が形成されたとされています。
日本における宴会の歴史は、平安時代に貴族の間で儀式的な饗宴が行われたことが確認されています。平安期の饗宴は儀式的な酒宴・儀礼食で、平安貴族が大臣に任官したときに開かれる「大臣大饗」や正月の「正月大饗」などが存在しました。
現代の宴会は、一般的に数人程度で行うものは宴会とはいわず、ある程度まとまった人数で行う場合に宴会といいます。
宴会の類義語として、宴、饗宴、飲み会、パーティーなどがあります。一般的に、職場、労働組合、政治団体、各種団体などの人達によって開かれる事が多いです。宴会の名目として、新年会、忘年会、歓迎会、送別会、女子会など名目はさまざまです。また、接待のためにも行われます。若者の宴会は、コンパ、飲み会、女子会などがあります。
小規模の宴会は、居酒屋やバーなどの飲み屋で開かれる事が多く、ある程度の規模が大きい場合は、ホテル等で宴会が開かれる事が多いです。会社の慰安旅行では、ホテルや旅館の宴会場を利用する事が多く、政治団体などは料亭で宴会を行うことが多いです。
「宴会」と「パーティー」の違いを厳密に区別する事は難しいですが、座敷等の畳に座って酒食をおこなうことを「宴会」と呼ぶのが通例となっています。また、日本の宴会は無礼講が許される場とされるケースも多く、コミュニケーションの場として活用されます。一方、パーティーは西洋的な礼儀や節度を守って行われるものであるという傾向があります。